和風レシピ japanese-style recipes

鮭の粕漬け
- 1人分171kcal
- 調理時間 約15分
酒粕+本みりんに旬の鮭を漬け込んだ人気の漬け魚。本みりんのまろやかな甘さと酒粕のコク味が、鮭の旨味を引き立てます。 ※調理時間に漬け込み時間は含みません
材料 recipe (4人分)
- 生鮭
- 4切れ
- 塩
- 適量
- 酒粕
- 400g
- 本みりん
- 1/4カップ
- 付け合せ野菜(例
- 焼き舞茸、すだち)
作り方 how to make
-
材料を準備する。 -
生鮭に重量の約2%の分量の塩を振って30分程おく。 -
ペーパー等でしっかりと水気を拭き取る。 -
すり鉢にちぎった酒粕を入れ、本みりんを加え混ぜて粕床を作る。 (滑らかになるまで混ぜ合わせ、酒粕が固い場合は本みりんにしばらく浸して下さい。) -
バット等に粕床を半量敷き、ガーゼをひいて3の鮭をのせ、ガーゼをかぶせて残りの粕床をのせて平らにのばし2~3日冷蔵庫で漬け込む。 -
鮭の粕床をぬぐって魚焼きグリル等で香ばしく焼き、器に盛って付け合せ野菜を添える。(焦げやすいので途中でアルミホイルをかぶせたり、弱火で焼いて下さい。) -
point
- 生鮭のかわりに生サーモンでもOK!
- 酒粕の種類によって本みりんの分量を調整して下さい。
- すり鉢が無い場合はフードプロセッサーで回してもOK。
- 魚の漬け込む日数は季節や状態によって異なりますの調整して下さい。