和風レシピ japanese-style recipes

鮭の粕汁
- 1人分246kcal
- 調理時間 約20分
本みりんの上品な甘さが、酒粕の味を引き立てます。甘塩鮭と味噌の塩味が効いて、旬野菜に味が程よく染み込みます。
材料 recipe (4人分)
- 甘塩鮭(切り身・骨なし)
- 2切れ・180g
- 白菜
- 2、3枚・160g
- 大根
- 5㎝分
- 人参
- 1/2本
- しめじ
- 1パック・100g
- 味噌
- 大さじ3
- 醤油
- 小さじ1
- 万能ねぎ
- 3本
- A
- 酒粕
- 120g
- 本みりん
- 1/4カップ
- B
- 水
- 5カップ
- 和風だし(顆粒)
- 小さじ2
作り方 how to make
-
材料を準備する。 -
鮭と白菜はそれぞれひと口大、大根と人参は銀杏切り、しめじはほぐす。 -
耐熱容器にAを合わせ、500Wの電子レンジで1分半加熱し、酒粕を溶いておく。(酒粕は細かく刻んでから合わせると、溶きやすい。 -
鍋にBと②を入れて加熱し、沸騰させてアクを取り、火を落として③を溶き入れる。 -
野菜に火が通ったら味噌で調味し、仕上げに醤油を回し入れて香り付けする。 -
器に盛り、小口切り万能ねぎを散らす。 -
point
- 残った酒粕は、みりん入りの甘酒にするのがオススメ!
- 白菜の葉の青い部分を残しておき、仕上げに加えると、彩りよくできます。
- 鮭を牡蠣や帆立に変え、野菜もお好みの物にアレンジできます。豆腐を加えても美味。